昼間の電話の相手は・・・

C級指導者講習会で一緒だった青梅FCジュニアユース監督の小濱くんでした。

平日の審判を探していたそうですが、平日に社会人で審判ができる人となるとそうそういないことになります。
たまたま私は後の試合で副審をすることから、90分早い試合の主審をすることとしました。
そういうときに助け合うのが仲間だと思いますし、先日もLargoさんのサポートで帯同させていただきましたが、都学連の佐藤さんからの依頼であり、大きく捉えればサッカー仲間からの依頼と思い、私のできる時間であればとジュニアユースの帯同もさせていただいております。

そんな依頼があり小濱くんと話をしていましたが、彼は堀越高校でサッカーを一生懸命にやっていて、今は青梅FCジュニアユースの監督として活動しています。
その中で彼に期待しているのは自分が得た知識を子供たちに伝えていって欲しいと思っているのです。
ただその一点です。

高木とよく話をしていますが、子供たちにサッカーを「教える」などという指導をしているなんてのは「教える側の欺瞞」でしかないということで、子供たちにサッカーを通じて自分が学んだものを伝えていくことが必要なのだと思っています。
それがNSPクラブとしての姿勢ですから当然ながら「うちは教えているんだ!」という指導者の方とは意見対立がありますが、少なくとも私たち(U-15監督 平山、高木、工藤)に関しては子供たちに教えるという姿勢で彼らに接してはいません。
いわゆる「指導者」として一緒に彼らと成長させてもらっているのでもあるため、一緒に学んでいるのです。

ただし精神的なものなどに対しては少々違う部分もあり、叱るということもあると思っています。
それは生きてきた年輪からでてくるものであって、子供たちを思うからこそでる言葉なのだと思います。

C級の師匠である(つまりは当日のインストラクターだった)田口貴寛さんは小濱くんがお世話になったスクールの代表でもあり、10年ぶりに田口FAでジュニアユースの現場に戻ってきた方です。
読売出身でS級を持った師匠ですから、私としては身近にいらっしゃるのですから生きた教材となります。
またなんでだか?って感じで実は高木と仲良くしていただいている方だというのを講習会の時に聞きました。
※成太にボールペン返せと言っておきました(笑)

こうした人脈というのは私たちにとってはたいせつなものですし、もちろん小濱くんをはじめとしたC級の仲間というのもたいせつな人脈のひとつです。
仲間から得られるもの、気がつくと与えているものなどがあるのでしょうが、そういう損得ではなく、友人として、仲間として何かができればそれでいいのだと思っています。

Start a Conversation

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA