カテゴリー: 代表のつぶやき

本音と建前

といいながら、建前を言いたくない私です(苦笑)

工藤さんって世渡り上手そうだよねといわれますが、はっきり・・・下手です。
いわゆる腹芸もできませんし、社会人では選手とぶつかったりもします。

昨年、U-12をやめる決断をした時も、葛飾区連盟の少年部長と話をさせていただきましたが、思ったことをびしばしとぶつけました。
建前で「こういう形にします」といって、裏で「実はこれこれ」としたくなかったのでそれをお話させていただきましたが、それではクラブとして問題があるということでU-15を立ち上げるにあたり、U-12を一度休むということにいたしました。
たぶんうまくやれよ!と周りは思ったのかもしれませんが、運営にあたって保護者にも選手にも、連盟や協会にもそうした嘘はいいたくないのでまっすぐにぶつかってしまった結果です。
ですから連盟少年部長を恨むようなこともありませんし、連盟理事会として一度決めたことなのであるからやむを得ないと考えておりますが、それをU-15世代まで引っ張ろうとするのであれば違う話だと思っています。

腹芸ができない大人だからこそ、では本音さえもまっすぐ前に出してしまえば喧嘩になるわけで、いろいろな方からアドバイスをいただいてどうしていくかを決めました。
その結果が2011年度の東京都ユース連盟加盟(K登録)をめざすということであり、それに向けてスタッフを増やし組織としても強化をしていっています。
基本的にボランタリーなわけですから限界はありますが、地域にスポーツクラブを根付かせるということを目標に、まずはサッカークラブでU-15から社会人までをひとつのクラブとして結びつけることを当面の目標(といっても10年はかかるでしょう)にして努力いたします。

きっと時が経って冷静に今のことをみつめれば変わってくることもあると思います。

雑音

クラブを運営していくと、周囲の雑音が聞こえてきます。
見当違いなことであったり、誹謗であったり、中傷であったり・・・といいことはほとんどありません。

ましてや私たちを営利団体だと捉えていらっしゃる方もいるわけで、そうしたものをじっくりとご理解いただけるようにしていかなければならないため、そうした雑音というのを気にしすぎてはいけないと思ってはいますが、あまりに見当違いなものは違うんだよとブログであったり、ご本人であったり、説明をしていかなければなりません。

特にU-15カテゴリにおいてあちらこちらで目を光らせていらっしゃる方がいるようですが、私たちは普通にチームを立ち上げ、普通に運営をしてまいります。
金儲けの為だけにやろうだとか、有名になるためにやろうだとか、そんな気持ちでは一切行っておりません。
金儲けのためにやるのであれば、株式会社でもなんでもしてスクールの料金を他のJリーガーが行うスクールと同じ料金設定にして、人工芝のフットサルコートでやればいいだけのことです。
それをしないのはどういうことなのか、ご理解いただければ幸いです。

ジュニアユース始動!

まだ11名には満たない段階ですが、考えているお子さん、お問い合わせのお子さんを含めて11名を越している・・・なんて強引なことを申し上げますが、兎にも角にも7名以上でのスタートが決定いたしました。

この10日にNSP Club U-15は2011年の東京都ユース連盟登録を目指し始動いたします。

スタッフについてはNSPクラブサッカー部のホームページをご覧ください。

中学校という人生において心と体が最も成長する時期で、まだ大人でもない、子供ではなくなった年代となりますので非常に難しい時になります。
そんな時代に彼らと接し、一緒に成長をしていくこと・・・まあおっちゃん連中は老化も兼ねていますが・・・ができるのは、たいへんな楽しみであると同時に、彼らの今後に何らかの影響を与えることになります。
よき社会人となれるように、心のケアもしながらサッカーを一緒にやっていこうと思います。

いろいろ悩んだ結果ですが、夏の合宿に向けてユニフォームをそろえようと言っていたのですが、NSPクラブには社会人もあり、そのユニフォームを彼らは憧れにしていました。
ユニフォームを見る時の目はキラキラ輝いており、これも一つのモチベーションなんだなと感じ、当初は徐々にそろえていこうと考えていた用具ですが、トレーニングウエアとユニフォームだけはそろえることにいたしました。
保護者の方の金銭的負担は覚悟のうえで、先日の説明会で「子供たちを見てスタッフで判断いたしました」と発表をさせていただきました。

練習終わりに「10日までにユニフォームの番号を決めて、お父さんかお母さんにメールをしてもらうか、10日に聞かせてね」と言ったのですが、ほとんどのメンバーから希望の番号をもらってしまいました(笑)
やはりユニフォームにはモチベーションを保つものが含まれているようです。

そしてなんとしても11人をそろえて、11月のユース登録に向けたいと思っています。
2011年から彼らが公式戦でサッカーができるように、スタッフ一同努力をしてまいります。

またNPO法人の手続きを始めております。
新しく前小P連会長の内田さんを理事として迎え、また現小P連会長の仲さんにも退任後の協力を依頼しています。
下町から新下町の子供だけではなくスポーツ人のためのクラブとして、事務局サイドおよび代表として精一杯努力をいたします。
何卒ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

末筆ですがNSP Club U-15を少しだけでも応援していただけると助かります。