カテゴリー: 代表のつぶやき

やっと晴れた水曜日

昨日は雨予報でしたので、グラウンドのぬかるみ状況が気になっていました。
しかし太陽が雲の間からたまにのぞいているため、問題なく本日はスクールの開催ができると思っています。

高学年の保護者の方からメールがきて、靭帯を痛めたのでしばらくお休みしますと連絡がありました。
きけば学校の廊下ですべり靭帯を伸ばしてしまったとの事です。
それまで大きな怪我はなかったものですが、まさかサッカーや体育以外でそうした怪我がおきるとも思っていないとメールにありましたが、本当にその通りだと思います。
運動神経はどちらかといえば良い子だと思っていますので、滑って靭帯を・・・とは考えにくいわけですが、それでも起きてしまったのは事実なのです。

実は土曜日の練習中にもなんのことはない普通のシュート(特別強いわけでもありませんでした)と見えたボールを、ゴールキーパーの練習をしていた子供が「痛い!」と手を抑えたものですから、その後ずっと水で冷やしていましたが手の熱が冷えないものですから戻ってから親御さんに引渡し、病院で検査をしたところ骨折だと言うことがわかりました。
怪我をしないように練習中にふざけたりするのは厳しく律していますが、この日は翌日に控えた試合のため、出場予定の子供は気合が入っていましたので集中していたともいえます。
しかしながらゴールキーパーの子が骨折をするという残念な事態に、本当にショックを覚えました。
ましてゴールキーパーで出場予定だったわけですから、そのショックは本人が一番であったでしょう。

しかしまだまだ小学生ですからこれからのサッカー人生において、挽回するチャンスは山のようにあります。
私達はそのチャンスを広げるように努力するだけですし、一瞬立ち止まってお休みをしたのを、逆にチャンスにできるようなことも考えていかねばなりません。
メンタルのケアもしながら、サッカーに集中できるようなそうしたものを提供できればと考えています。

サッカースクールはGW休暇中

こうやって考えると、少年サッカーチームをやっていないとなるほどGWはスクール開催が難しいのだなと感じます。
今年は震災の影響でスケジュールがずれたため一部の地域ではGWに試合が開催されないようなのですが、うちの子供達は練習などでスケジュールが埋まっているようなので今週の土曜日まで休みとしました。

その代わりと言っては何ですが、FC台東 U-15のコーチを引き受けていますので、クラブユースのコーチおよび帯同審判として4日には行ってまいります。
勝ち上がれば8日に試合なのですが、こちらはコーチ就任前から決まっていた予定ですので、休むことにしています。

ちなみに7日はFC鈴鹿ランポーレの東海社会人リーグ初戦で、仲間と二人で成太の応援に行ってきます。
東海社会人は藤枝MYFCなどがあるためたいへん厳しいリーグですが、優勝をめざしていただきたいと願っています。
6日の夜に東京を出て一路まずは伊勢神宮を目指し、誓いを立てて破魔矢を手に入れてから鈴鹿まで応援に向かう予定です。
4年前はそれで東海社会人リーグ参入が決まりましたので、げん担ぎのようなものです。

なんだかんだとサッカーで忙しいため、現地で応援できるのは今年はこれだけになるかもしれませんが、一生懸命応援をしてこようと思っています。

FC台東 U-15 コーチ就任のお知らせ

工藤です。
本年度のFC台東スタッフ会議が本日行われ、正式にFC台東 U-15のコーチとしてお世話になることが決定いたしました。

本年度は社会人の監督業もU-15、U-12の活動もなく、スクールのみですので、心置きなくFC台東のコーチに専念したいと考えています。
当然ながら時間があるときとなるのは、来年度の社会人の準備などのときとなりますが、クラブユース、高円宮などには勝利を目指していきますので、できる限り参加するつもりでおります。

都道府県協会に登録しているU-15チームのコーチは10年ほどぶりですので、探りながらやっていきます。

ご報告でした。