ウェブ★ノート|制作備忘録

北海道コンサドーレ札幌・再び降格の危機

コンサドーレ降格の危機-2008/09/21
のエントリを見て、今年もレッドゾーンに突っ込んでしまった北海道コンサドーレ札幌の降格危機について書いてみます。

ちなみに、コメントにいただいたサポーターの方々は、やっぱり私とは合わない人種なんだなあというのは、今でもそう思います。

飲み屋で喧嘩を吹っ掛けられたり、アウェイゴール裏でのゴタゴタであったりから、アウェイであってもアウェイ席で見ることを躊躇していますし、もうアウェイ席で観ること自体が苦痛になっている自分がいます。

もちろん全てのサポーターの方がそうではないのはわかっていますが、悪目立ちする人があまりにも多く、またレフェリーとして長年かかわってきたことによる、審判への暴言などに耐えられなくなったこともあり、避けているというのはあります。

・・・で、コンサドーレですが残念ながら首の皮本当に一枚でつながっている状況で、残りは首位争いをしている広島と残留のターゲットとなっている柏との直接対決のみを残しています。

コンサドーレはどちらも勝利しなければならないうえ、柏が両方とも負ける&現状の得失点差9をどうひっくり返すかということになるため、かなり厳しい戦いとなるのはわかりきったことと思います。

普段はサポーターの前に立たない三上さんが湘南戦で表に出てきたのはそのあらわれですし、間違いなくフロント、監督およびコーチ陣の責任問題は必須となります。

すでに5月の段階でミシャは退任を明らかにしているため、これで終了となるのかもしれませんが、J2降格となった際に避けられないのはフロント陣となるでしょう。

J1残留しても厳しいのは間違いないと思いますが、前任の野々村さんが築き上げたものから適切に変化できなかった体制や、営業の仕方にも問題があったようですので、若い力と入れ替えてもっと高みを目指すようにする機会なのかもしれません。

私の都合の良い考えとしてはJ1に残って、フロント、コーチ陣を刷新して上位を狙う体制にして、選手強化と売却をうまく行う体制でコンサドーレを潤滑に動かしていただきたいと願うのみです。

某チームの立ち上げ時に、JCの立場として関わった者としてはいろいろと想像がつきますし、いろいろなチームの中の人に友人や知人がいるわけで、なにが起こっているのかというのも少しだけ伝え聞きますが、将来2024年がコンサドーレが良い方向に変わるきっかけだったよねと言えるようなものにフロントはしていただきたい。

そのために何をすべきなのかは当然ながらわかっていらっしゃることと思います。

降格危機ではありませすが、首の皮一枚つながっている以上、応援することは間違いがありません。

コンサドーレそのものがそれを勝ち取ることを祈念しています。

2024年現在のNSP CLUB

いままで様々なカテゴリで活動を続けていましたが、現在は松戸市の四種、つまりは小学校年代のサッカーチーム運営のみをやっている状況となっています。

今後、U-15であったり、社会人を立ち上げる際にも、松戸市を中心として千葉県での活動になると思われます。

目標としては、今のNSP CLUB U-12の選手たちが大人になったときに帰ってくる場所として、また近隣の少年選手だった彼らが一緒に活動できる場所として、松戸市での社会人活動を行いたいと考えています。

しかし、千葉県社会人の活動範囲って広くて、松戸から市原や鴨川となると、これは確実に遠征になるなあなどと思っています。

そのためにも、組織をきちんと作り上げようと思っていますが、来年度には一般社団法人としての登録をするための準備を行っています。

これは代表である工藤や高木がいなくなったとしても、組織として活動できるようにと考えるからで、将来的にはNSP CLUBで育った選手の中の誰かが引き継いでいってくれればいいと考えます。

そうすれば、松戸市の栗ヶ沢地区を中心としたNSP CLUBのコミュニティができるはずですし、近隣の方々と協力した地域活動もできると思われます。

そのためにもまずは法人化が必要と思っていますので、工藤を中心に進めて行きます。

2024年NSP CLUBの活動


本業の忙しさにかまけて、ブログを書く気力がなくなっていました。

あらためて、NSP CLUBの活動がどのようなものだったか、こちらに記したいと思います。

まずは本年、松戸市サッカー協会四種委員会に正式に登録することができ、大会にも参加しています。

4年生と3年生の春と秋の大会にそれぞれ1チームずつ出しましたが、予選ラウンドで上位に行くことはありませんでした。

しかし、試合に全員出場させるという目的をもっており、実行できたので目標は達成したと考えています。

今は小学校年代で強豪を目指すよりも、楽しさを伝えることを最優先に考えているため、これは仕方がないことだと思っています。

ただし、いつまでも弱いままでということは考えたくないので、少なくとも松戸市で中位を目指して今後の活動をしていこうとしています。

目標であった平日練習ですが、こちらは木曜日に高木小学校の体育館でフットサルという形で行うことができるようになりました。

10月から練習をはじめたのですが、なんと9割以上の参加率というとてつもないことになっていて、平日練習への期待値が高かったことを証明してくれました。

こちらは専任で松浦孝太郎コーチを招聘し、子供たちと向き合っています。

毎週土曜日については変わらずに栗ケ沢小学校のグラウンド全面を使って練習、練習試合を行っています。

10月には簡易の少年ゴールも導入したため、縦80mもあったため大きすぎたのですが、少年コートの大きさで試合をすることができるようになりました。

月に一回以上の練習試合を目標にして行っていますが、フィールドのサイズをきちんと取ることができるようになったので、これで大会のフィールドと同じサイズの感覚を持つことができるのではないかと思っています。

さらには大会で対戦させていただいたチームとも練習試合を組まさせていただいており、充実した練習試合環境となってきています。

また日曜日は練習試合もしくは練習試合がない場合には、U-9は松戸すまいるでの練習、それ以外はHIROスポーツフィールドでの練習をしています。

もちろん定期的に練習ができるグラウンドを探していますので、今後も練習環境を良くしていくのがスタッフとしての役割だと思っています。

来年早い時期に一般社団法人化を目指しておりますが、これらは環境を整えることと並行して行うとともに、サッカーだけではなく他競技も見据えたクラブとして、松戸市に根付いていくことができればと考えます。