育成に関して

社会人は北区会長杯で優勝という結果を出して、3/20までの間に練習と練習試合しかないため、高木と工藤は平日育成側に全力を注いでいる。

ジュニアユースに関しては一年間の実績を作らなければならないため、新一年生と二年生合計で11名以上を集めて、クラブチームとして運営しなければならないこととなった。
これにより本年度は公式戦に参加できないということとなったわけであるが、クラブとして民間の大会に出場し、来年度の登録を目指すためにも努力をしていきます。
公式戦がないことに関しては残念ですが、その分民間大会への参加、練習試合の対応などをしっかりとし、公式戦以上の成果を子供達にできるように努力をして参りますが、NSPクラブとしてはまず「育成ありき」であると考えているので、試合の勝ち負けが現在は重要ではありません。
育成期の結果は努力の成果でしかなく、その一戦だけに力を入れるのは育成から離れる場合が多くなります。

例えば今は人数が15名程度ですむと思っていますが、30人になったとしたらどうでしょう。
試合のスターティングメンバーとしてピッチに立つことができるのは11人、交代枠を考えても大会によっては違いますが最大で9名ということで合計20名しかピッチに立つことはできません。
残る10名はただ見ていることしかできないわけです。

重要なのはここからで、では出場できない選手はどうするのかというところです。
当然出場できなければモチベーションが下がります。
その子供はサッカーを好きになることができるでしょうか。
努力をしながら競い合うことはたいへん素晴らしいことですが、ピッチに立つことができることとできないことで明らかなる線がひかれてしまいます。

その意味では育成年代においてなるべく機会を均等にしなければならないのですが、それでも周りが納得できることをしなければならないのです。

社会人を引き合いに出しますが、北区会長杯において全てスターティングメンバーが違います。
その日の集まり具合などでどうしても変えなければならないことが多いわけですが、特に準決勝はそれ以外の試合でスタメンの二人が出ていません。
一人は出場停止、もう一人・・・実はこれは高木なのですが・・・は出張のため参加できなかったのです。
ですが北区リーグで最強を誇っているチームに勝つことができましたし、ボランチが怪我をするまで3-0とすることができたのです。
これは現在それぞれの選手がどりょくした結果、ある程度はメンバーによらないチーム作りができているということであり、これから東京都、北区、都大会、絶対に出たい東京カップ、北区会長杯という公式戦をこなしていく中で、メンバーの入れ替えは必要となってくることを考えれば、大切な材料となります。
唯一選手として期待できないのは私でしょう(笑)

つまり選手の努力により、そのレベルをある一定以上に上げることは可能であり、それを目指して育成をすることはできるのです。
ジュニア、ジュニアユースにおいてはまずそこを育成として目標を定めていこうと私達は考えているのです。

そこから突出した選手がでてくるのはたいへん結構なことだと思います。
そしてプロ選手を目指すためにクラブから卒業をすることは、たいへん喜ばしいことだと考えています。
もし挫折をしたのでしたら、私達が温かく迎えますし、もう一度立ち上がるために一緒に努力もします。

そういうジュニア、ジュニアユースチームを目指しています。

それからお問い合わせでいろいろいただきますが、ジュニアユースのセレクションはレベルチェックが主なものです。
最低限の止める蹴るができているか、サッカーに対する姿勢ができているかを確認するのみで、J下部のようにミニゲームの中で閃きを・・・などということは全くありません。
育成をするために最低限のスキルが身についていれば、私達はその選手を3年間育てます。
それが高木と私の覚悟でもあります。

ぜひ一度いらしてください。

3月の第二週日曜日以降の日曜日は全て見学とセレクションがあります。

Start a Conversation

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA