ジュニアユースの体験会は1月の予定をこなすことはありませんでしたが、2月は順調に行っており明日26日に2月の最終練習会を行います。
11名はそろいそうですので、15名程度をまず目標に置き、楽しいサッカーができるように環境を整えていかねばなりません。
幸いなことに中学入学が迫った今、ジュニアユースと部活で最後のせめぎあいがあるようで、お問い合わせもいくつかいただいております。
中学校の部活をまるまる否定するわけではありませんが、ほとんどの中学校ではスキルアップはできない(サッカー専門の先生がいらっしゃるのでしたら別ですが)と考えておりますし、私たちには経験豊富なコーチ陣をそろえることができますので、その差は歴然だと感じています。
ですが本格的な参戦は2011年度ということもあり、環境のことを考えて既存のチームにという方も多くいらっしゃいましたが、私としてはそれもまた当然のことだととらえています。
それどころか正直に「子供のことを考えると環境の面で不安が・・・」とメールをいただける保護者の方が数名いらっしゃり、その言葉をいただけただけでありがたいと感じました。
少し考えていただければわかるのですが、何も言わずに連絡がなくなったり、「もうメールは不要です」とだけの方が多いのが普通ですので、そうした丁寧なお断りメールに理由があることが私たちにとっては既にアドバイスとしていただいているのですから感謝をするものだと思っています。
そして現在確定をしているメンバーと保護者の皆様には、絶対にジュニアユースを進めていき、子供たちによい環境を与えることをお約束いたしますので、どんどん私たちに注文を出していただければと思っています。
その注文が私たちにとってだけではなく、必ず将来の子供たちのためになっていくものだと思っておりますが、全部が今すぐできるわけではありませんので長い目で見ていただければと感じます。
◇
指導者をないがしろにする事件を聞きました。
他のチームだったり学校(小中ではありません)だったりするわけですが、保護者の中でご自分の子供がどうやっているのか考えずに学校や代表に申し上げられる方がいらっしゃるそうです。
そして優秀な指導者を解雇したり、事実上の更迭をしたりする事件をここ数ヶ月で数件ききました。
非常に残念なことであり、また先生の場合は次の学校に異動されるまで指導をされないということになりますので、子供たちにとってはなんとも残念なことだと思っています。
親の都合で学校やチームを振り回してはいけないと感じます。
ただし指導者や運営としては保護者の意見を聞かねばなりませんが、なによりもまずは子供たちのためでしかありません。
ここを保護者も指導者もはき違えてはならないわけで、問題の本質はどこにあるのか、自分の子供の本音はどこにあるのか、子供たちの考えはどうなのか、それらを考えて運営をしていきたいと考えます。