新年の抱負

年が明けて9日になってしまいました。

あけましておめでとうございます。
本年もNSPクラブをよろしくお願い申し上げます。

さて今年は実質的なNSPクラブ元年であり、サッカースクール以外のクラブチームとしての活動が始まります。

社会人クラブとしてはGresta(葛飾区)、SIMBA(台東区)が動いておりましたが、CLUB(東京都社会人)と同じチームですが名前をCELSUS(北区、CELSUS FCの名を北区では残しました)として三つのチームが動きます。

少年はNSP CLUB Juniorとしてまず小学生カテゴリを葛飾区ではじめます。
葛飾区を選んだのは事務局があることと、チーム数を考慮した結果であり、将来的にゲーム数をこなすことのできる区を選択しました。
当然こちらの指導責任者はスクールの責任者でもある高木成太であり、それ以外のコーチもC級指導者、元Jリーガー、現社会人選手が行うことになります。

2月からは一度中断していたNPO法人認可手続きを再開し、地域の方々へのアピールと社会的な協力ができる体制にしたいと考えておりますし、葛飾区立保田養護学校(こちらは肥満、喘息などの養護学校です)へのコーチングなども考えておりますので地域に密着したスポーツクラブと理解していただけるよう努力をして参ります。

工藤個人としてはこの土曜日からC級指導者講習会を受けることが決定しており、またSIMBAの菊永も今年中のC級指導者取得を目指しております。
高木も今年はB級指導者を目指し、今後作るYouth(U-18)、Junior Youth(U-15)のための準備もして参ります。

また審判の育成も行っており、今年はS3級取得者を3名ほど出していきたいと考えておりますし、審判としてのみの活動をしている方への支援も行って参りたいと考えております。
こちらでも工藤は台東区協会の協力を得て、S2級にチャレンジする予定としております。

まだ総合スポーツクラブとしてサッカーのみの活動ですが、必ずこの動きが総合型として認められ、それぞれのジャンルへと広がっていく活動となるよう、NSPクラブの実質元年をがむしゃらに頑張って参ります。
皆様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。

本年はたいへんお世話になりました

ということで、年末のご挨拶です。

NSPクラブとしての初年度、ニュースにも書きましたが社会人傘下チームは成功だったと思っています。
結果は・・・
NSP Gresta 葛飾区社会人二部 優勝
NSP SIMBA 台東区区民大会二部 二位
で、両チームとも来年はそれぞれのリーグで一部に昇格となりました。

提携していたCELSUS F.C.は、チームを統合しNSP CLUBとして新たな組織となり、NSPクラブ傘下のトップチームとしての位置づけとすることにしました。

NSP SIMBAはエントリーとして最適ですし、NSP Grestaは勝負にこだわりながらも楽しみたい人向け、NSP CLUBはもろ体育会系の「勝利を求める」チームとして考えています。
またNSP CLUBはNSP CELSUSという名前で北区リーグにもCELSUS F.C.の後をついでチャレンジすることとし、NSP CLUB内のポジション争いを激化させるためのリーグとしての位置づけと考えます。
決して都リーグの調整として北区を戦うのではなく、北区も真剣に戦うためモチベーションが保てない選手は、こちらにも出場はできない可能性があるため、それぞれ練習や練習試合に積極的な参加をしてアピールをしてください。
ただ試合をしたいだけの人は、都リーグはもちろん北区リーグにも出場はできないでしょう。

少年の方は当初「高木成太サッカースクール」として運営して参りましたが、来年より高木が横浜FCのスクールを兼務することとなり、当初考えていた「NSPサッカースクール」と名称を変更いたしました。

もちろん名前が変わっても高木が主となることは間違いないのですが、コーチによるそれぞれの受講ランクを変えたいと考えています。

例えば高木コーチであれば1,200円
C級以上を保持しているコーチであれば1,000円
それ以外は800円などという感じで、高木だけではなくNSPクラブとしてスクールを展開していくことを考え、現在行っている葛飾区、墨田区だけではなく他の地域でもサッカースクールを行っていきたいと考えています。

そしてNSP CLUB Juniorというクラブチームを来年度に登録いたします。
このチームは現場の責任者として元Jリーガーである高木成太が監修をし、それぞれの監督・コーチがチームを作っていくものとなります。
もちろん高木は全体の統括としており、巡回コーチとしてそれぞれの学年を見回ることになります。

監督に関しては保護者の方にお手伝いをいただくことがあるかもしれませんが、コーチについては全員NSPクラブ所属のコーチ、またはNSP CLUB所属の選手を当ててまいります。
そして彼ら全てが「高木成太ism」を胸に刻んでチームを鍛えていく所存です。

来年度以降にはJunior Youth(U-15)、Youth(U-18)のクラブチームを作ってまいりますので、下町に「NSP CLUBあり」と言われるようなクラブを高木成太と共に作り上げていきます。

私事ですが、年明けにはC級(旧C級は持っていましたが・・・)指導者講習会が一ヶ月間、東京カップ審判員研修会、そして夏にはS2級審判のチャレンジを考えていますので、指導者としても審判としても忙しい一年となりそうです。
ただし葛飾区立小学校PTA連合会の役員ではなくなるため、土日の時間の使い方は今年よりは楽になりそうです。

来年度の目標は・・・

NSP CLUB Junior
 設立と初の公式戦(8月)参戦

NSP CLUB
 東京都社会人四部優勝、北区リーグ3位以内、北区会長杯ベスト4以内

NSP Gresta
 葛飾区一部3位以内

NSP SIMBA
 台東区一部2位以内、決勝トーナメント進出

これらを掲げて一年頑張って参ります。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

冬季特別スクールやってます

12月23日より26日まで冬季集中の特別スクールをやっています。

写真は四時間くたくたになるまでやったあと、東武伊勢崎線牛田、京成本線関屋駅近くの「日の出屋」という甘味、ラーメン屋での一こまです。
高木はこのあと国見会という国見高校サッカー部の同窓会に出席をするのですが、すっかりワンタンメンを、写っていませんが大久保はラーメンを、私はもやしそばをいただきました。

ちなみにこのお店は三年B組金八先生に度々映るお店で、店内にはサインなども飾ってありました。

スクールの方は順調に人数も増えてきました。
年明けからは来年度の新入生をターゲットに、説明会やクラブチームのお知らせ、体験スクールなどもして参ります。

ただいまクラブチーム員募集中です!

お問い合わせは http://jr.nsp-fc.com/ のお問い合わせまで、または secretary@nsp-fc.com までお願いします。
※@を小文字の「@」に変更してお送りください。

narita_ramen.jpg