本日の会長杯とジュニアの報告

本日行われた北区会長杯トーナメント準々決勝は 1(1-0)0 で城北に勝利しベスト4に進出しました。
準決勝の相手は昨年敗れたレッズになると思われますが、良い準備をして臨みたいと思います。

それにしても今日の試合はディフェンス陣の頑張りが顕著に現れた試合で、0に抑えたのはGKを軸としたDF陣であったのは間違いありません。
裏を取られた二回とも守護神の岩崎くんが身体を張ってはね返しましたし、それ以外にピンチらしいピンチを招かなかったのは間違いなくこの数ヶ月で成長した証なのだと思っています。
センターバックの二人もそうですが、とにかくこの守備を徹底していけば、必ず良い結果が得られると考えています。

攻撃陣も今日は流れの中から得点ができました。これは準決勝に向けてよい材料だと思っています。
個々人のイメージがシンクロしたからこそ同じ軌道を見たみんなのゴールでしたし、あのイメージがチームとして持つことができたというのは好材料です。
そしてハードワークに対してチームのためにというのがみられた試合で、接戦となるこの試合をきっちりとものにできたのは最高の結果になったと思っています。

来週に向けてはメンバー間の絆を深めるための懇親会も丁度予定されていましたし、良い流れでゲームを迎えたいと思っています。
みんなの協力に感謝しています。

さて、ジュニア、ジュニアユースですが、昨日小P連の会長会が終わった後にチラシをまかせていただきましたが、反応が素晴らしく良く感謝しています。
いつもはポスターを貼らせていただいたり、チラシをおかせていただくだけですので直接サッカーをするお子さんの保護者と接することはほとんどないのですが、昨日は「あ、うちの子やっているから」とか「受験で来年休む子供いるけれどスクール探していたのよ」とか直接の声を聞くことができ、その少しでもいいから来ていただければと思いました。

サッカースクールについての詳細は、今週木曜日までにホームページで発表いたします。
現在水曜日コースに事前予約が入ってきている状況で、これからもっときていただけることを期待しております。
ぜひ多くのお子さんとサッカーコートでお会いできればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

高木ともども首を長くして待っております。

そろそろ意識してきました

8日は北区会長杯の準々決勝です。

先週の四回戦が終わった後、白濱くんがぼそっと「これってNSPの初タイトルになるんじゃないの?」と言ったのですが、実はそのとおりです。
ですが、意識しすぎて硬くなるのもなんだし・・・と思って、あえて発言していなかったのですが、そうなんです、今NSP CELSUS(北区での名称です)はベスト8ということで、この三年間でベストリザルトを更新しているのです。

CELSUS F.CはHooというチームから引き継いだのですが、Hooさんは優勝もしたことがあったため、その頃からいる岩崎くんにとっては是非とも獲りたい優勝なのだと思っています。

NSP CLUB(北区ではCELSUS)として、上を目指しながらいくのですが、先週の勝利によって方向が間違っていないという自信にもなりました。
だからこそタイトルに向かうという姿勢が必要なのだと思いますし、そのこと自体がモチベーションになるのでは?と思っています。

NSP CLUBのトップチームは常に上を目指して戦うチームとして成長していきます。
そのためにも一つ一つを大切に、戦っていきたいと考えています。
今年の新入団者の補強はみんなの協力もあって素晴らしい結果だと思っています。
結果をまず一つ目指す・・・それが私たちにとって良い結果をもたらすと信じて8日の準備をしていきます。

スクールのお問い合わせありがとうございます

スクールの内容を発表したのは月曜日ですが、お問い合わせを予想以上にいただき感謝しております。
詳細に関しては来週早々に決定事項を掲載いたします。

お問い合わせをいただく内容としては「高木さんが教えるのですか」などというのがありましたが、高木にトラブルや出張などがなければ高木が行います。
本人もとにかく直接お子さんと接していくつもりで準備しておりますので、当初は高木が教えるというのが基本となります。

当初と申し上げているのは、まだまだNSPクラブとしては規模も小さいからこそ高木が直接指導をする機会を得られるのですが、もし組織が大きくなり、勝つしか周辺だけではなくほかの地域でも・・・などという嬉しい事態になった場合、高木が全てを担当するわけにはいかないので高木および高木の認めたコーチが行うこととなるのだと思います。
しかし、私たちとしてはまず小さなスクールを成功させることが第一で、来ていただいたお子さんが高木の教えを受けられるようにすることこそ大事であると考えていますのでご心配なさらないでいらしてください。

さて、この季節は応援する側ももの凄く寒いのですが、ベンチコートが必要なのではないでしょうか。
ベンチコートに高木が使っているのはこちらです。
[tmkm-amazon]B001HQ7OQY[/tmkm-amazon]温かいですよ~