久しぶりに・・・

北区リーグは雨天のため中止になりました。

雨天のため事前に中止というのは何度かありましたが、会場まで足を運んで中止になったのははじめてのことでした。
都リーグとの日程の兼ね合いから、なんとかこなしたかったのですが無理でした。

チームの雰囲気は最高潮といった感じで、待っている時も冗談を言ってリラックスムードだったのでやはり残念でしたし、来週の都リーグということを考えれば、いろいろと試したかったのも事実です。

社会人は二人選手が増える予定です。
待望のGK専門の選手が入る予定ですし、センターバックを任すことのできる人材が入ってきました。
現状の都リーグでは贅沢なくらいのディフェンダーラインですが、それでも第一節のようなガチガチになって変な試合になってしまうことだってあるのです。

来年三部、そしてそれ以上を狙っているのですから、確実な勝ちを積み重ねられるチームにしなければなりませんし、現状一人だったGK枠でしたので二人いることにより良い競争が生まれるのではないかと思いますし、守護神がもし怪我をしたら・・・というのは常に悩みのタネでした。
※実際怪我以外のトラブルもありましたし・・・
これで遠慮なしに全てのポジションで競争があるため、チームとして上向くことは間違いないでしょう。

--

スクールは人が徐々に増えてきました。

金曜スクールが少ないためみなさん水曜スクールに入ってきているのですが、ぜひとも金曜スクールにもおいでください。
それから水曜日、金曜日ともう一日の問題がありましたが、最初に戻って木曜日ということになりました。
これから雨天の振り替えやジュニアユース、ユースなどのために木曜日を活用して以降と考えております。

--

来年ジュニアユースの登録を目指し、スタッフを増強して6月から望みます。
11月には申請をする予定としておりますので、現在チームに所属していらっしゃる方でもスクールから来年度へ目指す旨お伝えいただければと思います。
無論お辞めになる予定のチームにご相談していただければと思いますし、1年生で打診のある方もいらっしゃるので6月から実績作りのため努力して参ります。

なによりNSPクラブは社会人チームを持っていますので、中学生、高校生には勉強になるものがあると思います。
またそれを受け止めることのできる人材が社会人チームにもコーチ陣にもおります。
ぜひ入部検討していただければと思います。

キリンカップ感想・他

昨夜サッカー大好きな方ならテレビの前に鎮座していたのではないでしょうか。

チリとの戦いは、相手主力がいないとはいえ、日本の可能性というのを見せてもらった気がしましたが、フレンドリーマッチと本気の試合の違いもあり、「参考」程度のものであったことだけは忘れてはいけないと思っています。
しかし何を言っても4点取ったことは事実であること、山田が想像よりも良いこと、若手がきちんと育ちつつあることなどなど、ポジティブな要素が多かったと考えます。

mixiのコミュニティなどをみると、ネガティブ要素だったり腐すだけを目的とした意見もみられましたが、何を言っても結果は4-0であるのが最大のものであり、こういう結果をきちんとアジア予選で見せてもらいたいものだと考えています。

私も日本代表のネガティブ要素というのを持っていますが、とにかく今はこのレベルでどうやって底上げをし、たとえ岡田監督をどう思おうとも「今は」彼が監督であることをふまえ、どういう見方をしなければならないのかというのも自分の中にあります。
ですから誰にどういう感情があろうとも、とにかく来年に向けて勝ちきることが全てであり、日本代表を応援することしかありません。

ということで本日の私の一言はただひとつ・・・「頑張れ日本!」でしかありません。

--

先週末はグラウンドコンディションが悪かったため、特に日曜日の社会人チーム練習は中止となってしまいました。
31日には北区、その次には都リーグが控えているのですが、練習ができないというのは残念でしかありません。
平日練習が事実上できていないため、今後も考えていかねばならないところです。
アマチュア社会人チームとしてぎりぎりのラインを考えて、運営をしていかねばならないのですから頑張ります。

--

ジュニアスクールは良い要素がでてきました。

昨日は最大の13人が平日スクールに参りましたし、体験、見学がありましたので今後に明るい期待ができると思っています。
また某区のチームが平日練習がない代わりに私達のスクールというのを見ていただいていることがわかりました。
まずは体験していただければ、私達のアドバンテージがご理解いただけるものと信じております。

無料体験は常時受け付けております。

--

ジュニアユースは11月の登録に向け本格的に動き出しています。
子供の数は少ないながらも、細々と続けて来年のチーム登録を目指して新チーム立ち上げを粛々とこなしていかねばなりません。

ジュニアチームの登録に関しては意見などありますが、まずは子供の数を少しずつでも増やしていかねばなりません。
本登録予定であったものが、実績がないとされ、登録されないならと結局相当数のお子さんが入部されないこととなり、卵が先か鶏が先かの意見が東京都協会でも問題視されたのは事実です。
なんとしてでも葛飾区に本格的な地域クラブのサッカーチームを立ち上げるべく今後も努力して参ります。

ジュニアユースに関しては6月に大きな動きを予定しております。

活動報告

申し訳ありません。

工藤の本業が忙しいため(平日スクールのため平日はばたばたしております)、なかなかブログまでたどりつけずにおります。

さて、活動報告です。

--

トップチームは5月10日に北区リーグにおいてジャスティと対戦し、0-0のスコアレスドローで終わりました。
相手ゴールキーパーは成太の盟友でもあり、私も何度か会ったことのある前田義貴くんで、悔しいのですがシャットアウトされました。
試合の二日前にも某所で会っていたこともあり、調子はわかっていたので厳しい試合になるだろうと思っていましたが、チャンスをことごとく潰されてしまいました。
ただし我がチームにとってよいことも山ほどあったわけで、チームが良い方向に動いているのは選手、運営を手伝ってくれている人、みんなが協力をしてくれているからこそだと思っています。
今年の全勝というのはなくなってしまいましたが、残り全てを勝つために頑張っていきましょう。

--

スクール報告ですが、無料体験を一度に限り受講できるようにいたしました。

今までスクールに体験にいらしていただいた方は、日程の都合で参加できないお子さんを除き全員が入会しているという実績があります。
つまり体験をいただかなければならないという結論に達し、実費での参加をいただくのではなく、初回無料体験という形で少しでも多くの方に高木とスクールの教え方、意識のあり方をご理解いただければと思っております。

ぜひお越しください。

--

平日スクールですが、木曜日を5月は休止し、6月までに日程を見直したいと考えております。
理由はチームとしての活動がほぼできていないこと、スクールとして特に水曜日にお子さんが集中しているため、その力の方向を見誤らないようにということで見直しをしております。

高木を当クラブの育成トップと据えている以上、彼を中心に代表として考えていかねばなりません。
まして子供たちに最善の彼の教えを与えられる環境にしなくてはならないと思っております。
月曜日をスクールに追加するなどのことを考えておりますので、正式発表までお待ちください。

--

土曜日スクールについて

土曜日スクールはこの二年来ていただいたお子さん向けに、暫定期間として二年間の猶予を持ったスクールとして、またチーム練習の場として利用しております。
ですがスクール体験として平日にいらしていただくのは難しい方に、土曜日も開放しておりますので無料体験にいらしていただければと思っております。

--

兎にも角にも本格的に今年度より全体が動き出しているため、かなり忙しい日々が続いておりますが、地域のため、子供たちのため、サッカーを通した社会活動のため最善を尽くして頑張って参ります。

みなさまのご理解、ご協力を賜ればと存じます。