試合を見学してきました

スクールに来ている6年生のお母様から、試合のご案内をいただいたので高木といって参りました。

葛飾区のブルトンさんと、たまたま高木が知り合った千寿常東さんのゲームでしたので、盛り上がってみることができました。
スクールに来てくれている子は二人でしたが、ゲームに頑張っている様子が確認できました。
高木と「スクールでこの部分をどうしようか」などとそれぞれの子供について話をしながらという感じでしたが、非常に勉強になったと思っています。

残念ながら二試合目の途中で時間切れ(次の予定があったため)のため失礼いたしましたが、少年のゲームを見ることは勉強になります。
お誘いいただきありがとうございます。

スクール生のお父様とも話すことができたのですが、同じ想いを共有していただける方だと感じました。
プロだけではなく、地域のチームとして、また生涯スポーツとしてのサッカー、サッカーを楽しむことができるための工夫ができるような、そんなクラブであったりスクールにしていきたいと常に考えております。

もちろんその中からプロ選手が生まれたりするのは嬉しいことかもしれませんが、そういう子供だけを輩出することだけを考え、その他大勢の子供を「なんとなく」させておくようなことは考えられません。
特に少年期においてはサッカーだけではなくスポーツを好きでいられる、そういう基礎を作る時期だと考えています。
それはスポーツに限らず文化的なものもそうなのですが、小学校の高学年で「好きだ」と言い切れるものを持っていれば、後々成長したあとも何かしらの遺産が残るのだと思います。
それが子供たちにとって大切な想いだったりなにかを残してくれれば、私達のスクールやクラブは成功なのだと、そう理解をしています。

数年後にはバレーボール、ラグビーなどとも連携を取る予定としておりますので、その段階でまた生涯スポーツのための地域スポーツクラブとしてご案内ができるようにしたいとは思いますが、まずは高木と私の専門分野であるサッカーで、子供たちの育成の為に努力して参ります。

アクティブレフェリー研修会

7月20日に国立霞ヶ丘競技場において、東京都サッカー3級アクティブレフェリー研修会がありました。
2級に上がるためにも必要なものでもあるわけですが、割り当てをもらうためにもこの研修会を必ず受けなければなりません。

クーパー走(12分間走)と筆記試験・・・
筆記試験についてはネタばれになりそうなので内緒です(笑)

そういえば研修会にはじめてファイテンさんが来ていらっしゃいました。
膝に不安のあった私は、少しだけメンテナンスをしていただきました。

ローションでマッサージ

これがファイテンさんのジェルとクリーム

クーパー走の直前です

7/19 北区リーグ 対 ツイール戦他

本日、北区荒川グラウンドで行われたツイール戦は、4-3でなんとか勝利をすることができました。
成太の2ゴールがなんといっても生きていましたが、やはり決めるべきときにはきっちり決める、守るべきときは間違いなく守る・・・それが徹底できればもう少し楽な展開だったのではないかと思っています。

それにしても夏場のサッカーはダイエットの為にあるような感じでさえあり、とにかく暑い試合であったのは間違いありません。

残念だったのは微妙ではありましたが、バティの一発レッドで10対11という数的不利になるところでしたが、相手選手が怪我のため出てしまい結局は10対10という数的条件を生み出していたため、最後の最後にラッキーなゴールが生み出されたのだと考えています。
それにしてもツイールさんは粘っこいというか、素晴らしい時間帯のつかみ方をするなぁと、対戦相手ではありましたがそう感じていました。
その意味では今日は引き分けでラッキーだと感じたのですから、勝利は本当にラッキーだったのだと思っています。

スクールに関しては夏休み時間帯になりました。
水曜日から土曜日まで毎日スクールをおこなっております(木曜、金曜は予約制)。

もちろんこの夏休みに体験もありですので、ぜひぜひ興味がありましたらいらしていただければと思います。