カテゴリー: 監督のつぶやき

【人材募集】特にGKと少年コーチ

まずはゴールキーパーの募集です。

ゴールキーパーに対してもフィールドと一部同じ条件で募集しております。
○高校まで体育会もしくはクラブチームでプレーしていた選手
○年齢は40歳くらいまで(FPと違います)

練習に定期的に参加できる方、試合にきちんと参加できる方、そして年額3.6万円(予定)の会費を払うことができるゴールキーパーを募集しています。
※会費に関しては学割があります

DSC_0051一昨日のサッカースクールでは18歳のアシスタントコーチがデビューしました。

今まできちんとサッカーを学んできているため、基礎部分について教えるところは全く心配することがありませんでした。
これからは自分がやろうとしていることを子供に伝えるため、噛み砕いた言葉で説明できるように訓練しようと思っています。

彼は少年コーチをやりたいと思っているわけですが、今回一回を見ていると向いているのではないかと思っています。
まずは人を見る目がきちんとしていることで、子供のキャラクターを早くつかむことができることと、とにかく子供を夢中にさせることができるというのは勉強ですぐにどうこうできるものではありません。

友人のFC琉球 U-15コーチである神野もそうですが、そういう空気を持つことができる可能性があると感じさせてくれる青年です。
水曜スクールにおいてはまずは3月いっぱいと考えていますが、上の学校に行ってから時間が許すのであれば成太と相談をして、一度鈴鹿で面談をしてその後を決めたいと思っています。

上の学校ではサッカーをプレーヤーとして続けるため、NSP CLUBに選手として参加するのは二年後になりますが、たいへん楽しみにしています。
また高校卒業予定の選手も参加してくれるため、非常に今年のチームを作るのが楽しみで仕方がありません。
中堅プレーヤー、ベテランプレーヤーと融合させ、二年後の上位リーグでの戦いができるような、そういう良い準備をしていきたいと思います。

今年から学生解禁となりましたので、本気でやりたいプレーヤーはぜひ参加をしてください。

社会人トップチームの募集

東京都四部で今年も闘わなければならない・・・そうした現実がありますが、すべてを勝利して平成24年に東京都三部、平成25年に東京都二部で戦えるだけのチームを作ろうと考えています。

そのため平成23年度チームとしての戦力を募集します。

ホームページからお問い合わせをいただくか、以下の日程で公開練習がありますので、その練習に参加してください。

平成23(2011)年2月5日 18時から
葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場

大きな地図で見る

お問い合わせはホームページか info@nsp-fc.com まで。

ワールドカップ決勝トーナメントは誤審だらけ & 都リーグ結果

ワールドカップ決勝トーナメント一回戦がはじまり、昨夜・・・というか昨夜から今朝にかけての二試合は、両方とも大きな誤審があった。

ドイツ vs イングランドは2-2となるべきだったランパードの同点ゴールが認められなかったのである。
私たちアマチュア審判の講習会でもバーに跳ね返ったものはきちんとみなさい、入っている可能性があります!と口をすっぱくして言われるわけなのだが、国際審判員である彼らがそういうことを知らないはずがない。
それどころか経験は彼らのほうがあるのだから、当然頭にあってしかるべきでだ。

アルゼンチン vs メキシコもアルゼンチンの先制点が完全なるオフサイドであった。
それがなくてもアルゼンチンの優位は動かないという見方もあるかもしれないが、2-0の戦いと1-0の戦いは違うし、先制をされた場合とかシチュエーションによって戦術が変わることもある。

おかげで決勝トーナメントのこの二試合は完全に審判のミスが目立ってしまい、FIFAに少しだけ理解がある私のようなものでさえこんなことが続けば機械の導入が必然であると考えてしまうようになる。
アバウトさが残って欲しい反面、こうした決定的なミスを国際試合で見せられれば、審判の質だけではなくいろいろなものを考えてしまう。

まあ日本の対デンマーク戦の主審も極めて危うい審判であったが・・・

さて、都リーグは三試合目が行われ、なんとか1-0で勝利をすることができた。
今年は派手な勝利はない変わりに、人数が11人を割ってもしぶとく引き分けるというような堅実な試合運びをしているが、いい加減疲れてきた面もある(苦笑)

もう一つは今年の対戦相手のキーパーが素晴らしい方ばかりで、ファインセーブばかりされてしまうのである。
昨日も普通のキーパーであれば3点くらいは取れたのではないか?と考えるが、あれだけがちがちに守られキーパーが優秀であれば、なかなか得点と言うのは難しいであろう。

一方私たちも練習不足という課題が浮き彫りになったと思う。
オートマチズムとでもいうのだろうか、約束事はある程度決まっているにせよ、結局連携に対する練習不足のため、どうしても目で確認してしまう時間分遅くなったり精度が悪くなったりするのだ。
そうした部分をなくするのはたった一つ、練習をするしかない。
平日練習を含めてとにかく工夫をしていくしかない。
残り5試合ほどあるが、全勝で乗り切りなんとしても昇格をしたいと考えている。