カテゴリー: 少年コーチのつぶやき

ジュニアユース始動!

まだ11名には満たない段階ですが、考えているお子さん、お問い合わせのお子さんを含めて11名を越している・・・なんて強引なことを申し上げますが、兎にも角にも7名以上でのスタートが決定いたしました。

この10日にNSP Club U-15は2011年の東京都ユース連盟登録を目指し始動いたします。

スタッフについてはNSPクラブサッカー部のホームページをご覧ください。

中学校という人生において心と体が最も成長する時期で、まだ大人でもない、子供ではなくなった年代となりますので非常に難しい時になります。
そんな時代に彼らと接し、一緒に成長をしていくこと・・・まあおっちゃん連中は老化も兼ねていますが・・・ができるのは、たいへんな楽しみであると同時に、彼らの今後に何らかの影響を与えることになります。
よき社会人となれるように、心のケアもしながらサッカーを一緒にやっていこうと思います。

いろいろ悩んだ結果ですが、夏の合宿に向けてユニフォームをそろえようと言っていたのですが、NSPクラブには社会人もあり、そのユニフォームを彼らは憧れにしていました。
ユニフォームを見る時の目はキラキラ輝いており、これも一つのモチベーションなんだなと感じ、当初は徐々にそろえていこうと考えていた用具ですが、トレーニングウエアとユニフォームだけはそろえることにいたしました。
保護者の方の金銭的負担は覚悟のうえで、先日の説明会で「子供たちを見てスタッフで判断いたしました」と発表をさせていただきました。

練習終わりに「10日までにユニフォームの番号を決めて、お父さんかお母さんにメールをしてもらうか、10日に聞かせてね」と言ったのですが、ほとんどのメンバーから希望の番号をもらってしまいました(笑)
やはりユニフォームにはモチベーションを保つものが含まれているようです。

そしてなんとしても11人をそろえて、11月のユース登録に向けたいと思っています。
2011年から彼らが公式戦でサッカーができるように、スタッフ一同努力をしてまいります。

またNPO法人の手続きを始めております。
新しく前小P連会長の内田さんを理事として迎え、また現小P連会長の仲さんにも退任後の協力を依頼しています。
下町から新下町の子供だけではなくスポーツ人のためのクラブとして、事務局サイドおよび代表として精一杯努力をいたします。
何卒ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

末筆ですがNSP Club U-15を少しだけでも応援していただけると助かります。

うれしいできごと

私は某区の審判副部長をさせていただいておりますが、同時に広報部部長(まだ正式に部ではありませんが)としてホームページの担当もしております。

先日、少年部の大会結果と写真を掲載するために資料をいただきました。

その優勝チームにNSPサッカースクールに通っていた子が3人写真に写っていたのは本当にうれしいことだと思いました。
彼らもその後頑張っているんだなぁ~なんておもったものです。

スクールの生徒はまだまだ少ないと思っていますが、今まで数々のトレセン選手を輩出しています。
葛飾区1名、江戸川区1名、台東区5名、一次通過者では葛飾区1名、中野区1名の実績がありますが・・・これは私たちだけのものではないと思っています。
NSPサッカースクールに通っていたからということだけではなく、本人たちが努力したからであり、積極的に動いたからこそ私たちのスクールに来て練習をしようとまで思ってくれたからこそそうして選ばれることになったのだと考えます。
ブロックトレセンにも選ばれた子まででたのですから、本当にうれしいことだと思っています。

私たちと一緒にサッカーをしたメンバーが育っていくのをみることは、本当に幸せなことだと思っています。
これからもより以上の研鑽を重ね、精神の成長も期待し、大きな社会人になるべく頑張ってもらいたいです。
それがその後のスポーツや仕事へのアプローチとなるはずですし、もしそこからプロスポーツへの道が開けるようなことがあればそれはまたすばらしいことでしょう。

可能性は無限大です。
いつまでもナリコーチと工藤コーチは応援しています。

U-15リーグの平日審判

ということで、天王洲公園まで行ってきました。
子供たちは春休みですから大丈夫なのですが、審判は社会人ですからたいへんな思いをして集めなければなりません。
それでLargoさんから先に17:30からの依頼を受け、16:00からの依頼を青梅FCから受け二つ審判をこなす予定だったのですが、Largoさんは前日に審判が一人みつかったということと、青梅FCと田口FAの試合の腹心をやるのが???ってなこともあり16:00からの試合の主審だけをしてきました。

驚いたのは田口FAさんの依頼で来ていた審判が、サッカーライターの森本さんでした(笑)
久しぶりに森本さんとお会いしましたが、試合前に私の名前がでて驚いていたようです。
着いてすぐに田口FAの田口さんから「工藤ちゃん顔が広いね~」と都学連の佐藤さんも含めたお付き合いのことをおっしゃられましたが、田口さんは根深くサッカー界に浸透しているのですからそんな言葉はふさわしくありません(苦笑)
田口さんからみれば私なんかひよっこでしかありません。

そうそう、主審をした試合の東京ベイ監督である田中洋明さんは、ヴェルディで成太とチームメイトであったこともあり、しかも今も連絡を取り合っている仲間だそうで試合終了後早速挨拶してきました。
そういえば2月にはU-15の別の試合でも三浦泰年さんともご挨拶をさせていただきました。

こうやってサッカーコーチ仲間が増えていくというのもいいものです。
こうした機会をいただけるのはたいへん良いことだと思っています。

試合終了後、田口さんと森本さんと少しだけ話をしました。
日本のサッカーをどうやって支えていくのか、それをどうやって手伝っていくのか・・・
私たちのようなコーチはどういうことを考えて育成にかかわるべきなのか、田口さんの意見から大きく離れていないことを再確認し、NSP Club U-15の方向性とのずれがないことで少しだけ安心しました。

週末の練習会はグラウンド状況が悪いために中止となってしまいましたが、来週の大きな練習会は最終回となりますので、気合を入れて臨みます。
・・・といっても、U-15の練習受け入れはずっと続けるつもりです。
もちろん現在中学校の部活に所属しているなんていう方でものぞきに来てください。