カテゴリー: 代表のつぶやき

アクセス数が急激に増えた理由

ここ数日アクセスが増えた・・・と思ってログを見ると、見事に「高木成太」で検索をしている方が多いのに驚きました。

はい、こちらが高木成太が2010年まで所属しておりましたNSP CLUBであり、成太が帰ってくる場所でもあります。

わざわざのお越しありがとうございます。
FC鈴鹿のことでお見えになったのだとしたら、成太への叱咤激励お願いいたします。
サッカーに対してはたいへんまじめな男であり、それはヴェルディをクビになった翌年の横浜FC時代(JFL当時)からの苦労を見てきている私が保証します。
だからこそ皆さんの熱い応援と、叱咤により、監督としてFC鈴鹿をJのつく舞台に立たせるための雰囲気をつくってやってください。
それが選手にも、監督である成太にも一番のものとなることを信じています。

正直な話しをしてしまえば、NSPクラブとしては成太が離れるのはたいへんに「痛い」のが事実です。
ですがFC鈴鹿より監督としてのオファーをいただき、現時点において成太のキャリアで一番良いオファーをいただいたと感じ、送り出す方としても応援をして出すことができるだけのものでありました。
そしてそれに応えていただける契約をいただいた関係者の皆様に成太に変わり感謝いたします。
これはNSPクラブの代表ではなく、工藤個人の成太の友人としての御礼です。

どうぞFC鈴鹿サポーターの皆様、チームと共に新監督としての成太を応援してやってください。
厳しい言葉を投げてやってください。
それがFC鈴鹿の糧となりますことを信じております。

必ず今年は三重までFC鈴鹿のゲームを観戦しにうかがいます。
U-15の教え子と共に!

第一回NSPクラブ祭り?

まずジュニアユースの合同練習会、体験練習会のご案内です。
NSP Club U-15 合同練習&体験練習はとうとう残り三回となりました。

1月15日 19時~ 会場はお問い合わせください
2月5日 18時~ 葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場

を予定しております。

去る12月19日は区陸上競技場のフィールドを二枠取ることができたので、NSPクラブサッカースクール、U-15およびトップと助っ人のみんなで高木の壮行会を兼ねたお祭りみたいなものをやりました。

サッカースクールは所属クラブの練習や練習試合がある選手はこられなかったのですが、一番盛り上がったのは小学生対保護者のゲームでした。
お父さんだけではなくお母さんとコーチが入っての試合でしたので、大人は負けていられません。

結果は大人チームの勝ちでしたが、子供たちは一生懸命ボールに向かっていたのと、お父さんをまかしてやろうと一生懸命になっていた姿がほほえましいものでした。

大人だけでは勝てないので、助っ人に中学生も入れました。

一生懸命にボールを追いかけました。

最後にはみんなで記念写真です。
先日、チームに所属していないスクール生で出稽古に行ってさんざんな結果となりましたが、ひとりとしてめげることなく、一点でも取ろうとする姿勢は素晴らしいものでした。
しかし!コーチたちはそんなに甘くはありませんでした(笑)

トップチームは他の日程などと重なり人数が少なかったので申し訳なかったのですが、U-15との練習試合と言う形になってしまいました。
助っ人にいらしてくれた皆さんには申し訳ないと思いました、ここでお詫び申し上げます。

しかしながらNSPクラブというクラブチームの一カテゴリーであるU-15と、助っ人交じりですがトップチームの対戦ははじめてで、U-15の選手達にはレベル差を知ると共に、向上心を持つことができたように感じます。
これからもっと育っていって欲しいと願っています。

このグラウンドで高木とこれだけの長い時間彼らが一緒にいられるのは、少なくともこの二年ほどではほぼないことだと思っています。
彼がFC鈴鹿からさらに指導者として大きくなって帰ってきたときに、中学生は次のステージに進んでいますが、トップチームの選手として、またはもっと大きな選手として高木の前に現れることを期待していると言っていました。

第一回ができたのはようやくイベントをできるだけの人数が揃ったからで、そこまでくるのに三年半の時間が必要となりました。
しかし皆様のご協力により、ようやくクラブとして、スクールとして成り立ってきたとなんとかいえる状況にまでこられました。
今後ともよろしくご協力をお願いいたします。

高木成太新聞記事になる

まずジュニアユースの合同練習会、体験練習会のご案内です。
NSP Club U-15 合同練習&体験練習は・・・

12月15日 19時~ 会場はお問い合わせください
12月19日 12時~ 葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場

を予定しております。

※それ以外の日程も随時追加してまいります

こうして記事になるとはな~という感じです。

三重では成太に対する期待が高まっているようですが、サポーターの方からは辛らつな質問もいただいたようですが、それも含めて本人はJのつく場所入りを真剣に考えています。
1月まではNSPクラブサッカースクール、ジュニアユースにも参加をしてまいりますが、2月からは三重の人となってしまいます。
ですが、時間が許せば葛飾でやるという意思があるので、成太に期待しています。

思えば二人ではじめた3年半前、スクール生はほんの数名というところからスタートしました。
いつでも参加自由という形で水曜日、金曜日、土曜日のスクールにしていたのですが、誰も顔を出さないなんていう日もあり、二人でグラウンド整備だけをしていたこともありました。

あれからそれだけの月日がたち、スタッフも4人となり、ジュニアユースもなんとかたちあげ、スクール生も20名ほどとなったのは、いままで関わっていただけた方々のご協力の賜物だと思っています。

そんな中で育成責任者である成太が、プロのフィールドに監督として戻ることを聞かされ、正直なところ迷っていた自分がいました。
成太も私に話をするのが一番こわかったといっていました。

心に整理がつくまで少しの時間を要しましたが、NSPクラブとしてクラブの将来を考えれば、育成責任者である成太のステップアップが今後につながると考えました。
子供達への指導はどうするのかといえば、ジュニアユースは平山監督ですので全く問題はありませんし、中学年代の現場はすべて任せていますので大丈夫です。
ではスクールはと考えると、工藤だけではなくNSPクラブの選手、アシスタントのレベルを上げることを考えていかねばならず、ここが今後の課題だと考えています。

ありがたいことに今までスクールに来ていただいている方々から私への良い評価(当然悪い評価もありますが)をいただいているのですが、他の人から見れば「誰?」というようなものですから、実績をあげるためにも今後とも良い選手、良い子供を育てていくのみです。

成太が帰ってくる場所を守るのが私の役目だと思っていますし、子供たちに成太の教えを伝えること、一緒にサッカーをするのも私達の役目だと考えています。
来年度からもNSPクラブサッカースクールはさすがだねと言われるように、常に努力を続けてまいります。

今まで「NSPサッカースクール」として参りましたが、12月から「NSPクラブサッカースクール」といたしました。
インターネットの検索でNSPといえば我がクラブとなってきましたので、NSPクラブというのを前面にして押し出すことといたしました。

今後ともNSPクラブサッカースクールをよろしくお願いいたします。