私が今コーチをしている世代は、スクールでは小学生、クラブチームでは中学生、それに社会人です。
さすがに社会人で止める、蹴るができない選手はおらず…というか、一緒にやろうとしている社会人にいてもらっては困ります…小学生は六年生までにどれだけのスキルと考える能力を養えるかという部分が大切です。
では中学生はというと、セレクションをしているチームではないので、それこそトレセンレベルから初心者まで幅広く来ることになります。
私とヘッドコーチの考えは単純で、どうやって初心者レベルを底上げするかだと思っています。
はっきり書きますが、中学二年段階で初心者であっても、本人の努力次第で充分に成長できます。
これは学習と一緒で、やればやっただけうまくなります。
中学一年の大会では、当然小学校で活躍していた選手がレギュラー的に試合をこなすことになります。
しかし、私達の目標はそこではないため、初心者レベルも試合に出場させる方針のため敗退することもあります。
ですが、二年生の後半からは彼ら自身の目標を彼らが決め、ある程度の結果を残せるようになる…こともあります。
残念ながら今は「こともある」レベルです。
さて中学一年で初心者レベルとしても、ほとんどの子供は残ります。
なぜならコーチが可能性を否定していないからです。
もちろんやる気がない子はいるのですが、それは本人の気持ちですから仕方がないと思わざるをえません。
その残る子供ですが、彼らの探求心たるやすごいものです。
私が帯同で審判の準備をしているときでさえ「コーチ教えてください」とやってきます。
初心者レベルが一番悩むのは、ある程度正確なパスができるようになった後のキック力がほとんどだったりします。
「どうしたら低く正確で早いキックができるのですか?」と聞かれると、彼らのキックの心構えと実際にボールを蹴ってもらうのですが、そこでどれだけの力の無駄が発生しているのか、そしてどこを修正すればいいのかヒントをだした上で、私が手本を見せます。
そして、気がつくまでヒントを出しながら考え、蹴らせるのです。
早い子ならあっというま、遅くても数分で劇的なキックの変化があらわれるのです。
これに味を占めると、コーチ!他のも!とくるのですが、それが楽しいのです。
こうして育成をやめられなくなゆわけです^^;