カテゴリー: スポーツマンのつぶやき

ブログへの検索ワードから

当ブログの検索ワードで人気のものに「八軒北小学校 松岡」というのがあったので、少しだけ紹介をしてみます。

私が二十歳の時にコーチとしてスタートしたのが八軒北小学校のスポーツ少年団でした。

監督は遠藤先生。

札幌で選抜やトレセンの経験があればわかる名前だと思いますが、私も小学校の時に選抜でお世話になった方でしたのでしたし、その後の関東でのサッカーについても先生の協力がなければ続けることができたのか不明でしたので、今でも感謝しています。

自分の人生をどうしようかと思っていた春、実家はすでに八軒ではなくなっていましたが、たまたま八軒北小学校のところを通りがかったら少年たちがサッカーをやっていたのです。

ロードバイクにまたがったサングラス(ウェイファーラーⅡ)をした青年・・・今考えれば怪しいですね(笑)

ずっと少年たちのサッカーを目で追っていたのです。

そうすると金網越しに「サッカー見ているのかい?」と声をかけてきていただいたのです。

それが遠藤先生でした。

思わずサングラスをはずし「遠藤先生!琴似中央の時に選抜でお世話になった者です」とご挨拶をさせていただきました。

当然多くの生徒を見てきたであろう中のたった一人ですから当然覚えているはずもなかったのですが、先生は「サッカーやっていかないか?」と提案してくれたのです。

スニーカーでしたがぜひということで、小学生の中に入って一緒にサッカーをしました。

終わってから先生が「体動くね、今なにやってんの?暇だったらコーチしに来ないか?」と提案していただいたのです。

人生に悩んでいる中で、自分ができることを提案していただいたのですから、その場で「やります」と返事をしたのが私のコーチ人生の始まりでした。

で検索ワードの松岡くんです。

コーチとしての担当をしたのが四年生、五年生だったのですが(監督としては四年生でした)、サッカーに参加していない八軒北小学校の生徒に、現在はTOKIOの松岡昌宏くんがいたのです。

当然当時はそんなこともしらなかったわけですが、三十代の頃よく西麻布の仲間の店に入り浸っていたのですが、そこに仲間が連れてきてくれたのが松岡くんでした。

初めてあった時にそんなことを知らないで、でも私が北海道出身というところで食いついてきて、実は八軒北小学校でサッカーのコーチをしていたんだよね~なんて話をしたら「え?いつ?」ということになり、数えてみたら、彼が小学校五年生の時。

教え子である生徒の名前の一部も覚えていたので、その場で盛り上がった記憶があります。

その日に田原俊彦さんの「抱きしめてTONIGHT」を私が歌ったときは「俺、これのバックダンサーやったことあるんすよ!」といって、私の前で「フロントダンサー(笑)」をやって盛り上げてくれました。

子供が育つに従って西麻布界隈には顔を出さなくなり、彼とは数度あっただけでしたが、その度に「おっコーチ」などといじられ盛り上げてくれました。

それ以来、私は今も松岡昌宏くんのファンです。

・・・と他愛もない(苦笑)

プレーヤーとしてのチャレンジ

2年前、私はあるサッカークラブの練習に参加させていただきました。

全国レベルであり間違いなく強豪のチームの練習にさせていただいたのですが、自分のスキルが足りないこと、腰を痛めていて良いパフォーマンスができなかったことなど、さまざまな複合要素でそのチームに入ることはありませんでした。

まあ、監督とは合わないだろうなと思っていたことや、身長や体型でディフェンスしかやらせる気がないと言われたのも私のモチベーションを下げる要素でもありましたが・・・

幸いだったのはその練習に今のチームに引っ張ってきてくれた方がいらっしゃることです。

その方に誘われて今のブレインズに参加させていただいたのですが、最初はワンデー大会に参加させてもらったのです。

腰もだいぶ良くなってきて、サポーターをしていたのですがそれでも調子が上向いている中で、周りの人は私のプレーがわからないですし、私もみんなのプレーはわからないので、自分の得意なタッチラインの高速ドリブルで何度も縦突破をしていったのです。

その誘っていただいた方は「なるほど、君がしたかったのはそういうプレーなんだ。じゃあ、あのチームでは無理だったね。」とおっしゃっていただいたのと、その高速ドリブルといきなりの二得点で周りの方が私に興味を持ってくれたため、あたたかく迎えていただきました。

このチームで少しでも上に行きたいという気持ちが今はあるため、ブレインズでやっていますが、ここがでは全国に行くためには足りないものが多いためいろいろと考えています。

たとえばTSL-2の初戦では、無失点だった時間帯のオフェンスのメンバーと、得点をした時間帯のオフェンスのメンバーは一緒でした。

それは監督が今年の攻撃に据えるメンバーを考えてダイヤモンド型に置いたわけで、私は本職のセンターラインからはずれましたが、サイドからの突破と、センタリングの能力をかわれていると思うため、そこに専念をすることができます。

そもそも私はサッカーを始めてレギュラーを勝ち取った当時は、左サイドを突破するウイングでしたので、元に戻ったわけです(笑)

あの頃と違うのは、センタリングをあげる足が逆になった(左足が怪我で使えなくなった^^;)くらいでしょうか^^;;;;;

・・・と、そこがブレインズの全国への道のスタート地点です。

しかし、私がオフェンスに入ったときにディフェンスがどうしても薄くなる、平たく言えば守備が苦手であるために、その穴埋めをしてもらっているディフェンスの皆さんに感謝をしているわけですが、当然負荷をかけるディフェンダーのメンバーが決まってくるのは理解しています。

つまりはカバーリング能力の高いサイドバックが必要となってくるわけです。

そうすると今度はセンターバックが・・・となるわけで、現メンバーの強化と、新しいメンバーのスカウトが必要となってくるのです。

初戦は昨年TSL-1で戦っていたなぜTSL-2に落ちてきたのかわからない相手でしたが、その彼らは間違いなく体を作ってきていました。

それを「すげー」と見るのではなく「俺だって負けていないぜ」と思った選手がブレインズにいたかどうかです。

楽しみながらサッカーをやるのは私もそう考えていますし大賛成ですが、勝つためにはなにをしなければならないかといえば、自己でのトレーニングということになります。

そうして少しでもブレインズを勝つことのできるチームにして、TSL-1をめざし全国に一歩でも近づくための努力を、まずは自分からしていきたいと考えています。

若いころから全国を経験している同じ生年月日のUという選手がいますし、先日のクロスをゴールに決めてくれたKくんもいます。

新しく逆サイドにはAさんも入って攻撃の準備はできたのですから、決して夢ではないと思っています。

まずはリハビリを一生懸命に取り組み、治してから派手なトレーニングを再開させて動くことができるようにするのが私の命題です。

たまにはプレーについて

たまには選手として思ったことなどを書いてみようかと思います。

現在、私が所属しているのは東京都シニアサッカーリーグOver-50の二部、ブレインズというところです。

一昨年登録を決めた時に二部でしたが、昨年は降格をし三部での戦いとなりました。

三部では初戦敗退の後、最終戦を待たずして優勝を決め、今年また二部での戦いとなりました。

昨日、TSL-2初戦が行われましたが(4月は大会スケジュールの関係で、5月は天候で流れ、昨日となりました)、三部と違うと感じたのは、相手競技者のフィジカルについてです。

試合終了後のミーティングで冗談めかして「みんな去年から(ボールの)飛距離が落ちているんだから」と言いましたが、実は半分以上冗談ではありません。

相手競技者との比較をして、このままではいけないと感じた次第です。

若手・・・といっても4/1で50歳以上ですから若手じゃありませんが、Over-50では若手となります(笑)

そうした選手を入れて強くするというのも一つの方法ではありますが、じゃあ工藤が年寄りはリスペクトしないのか?といえばそんなことはありません。

私を誘ってくれたDFのKさんは、60を超えて数年たっていますが、スピードはないのは仕方がないと思っていますが、読みとカバーリングが優れており、チームへの貢献をしていると感じています。

昨年のTSL-3最終戦で得点もあげています。

先日還暦を迎えたYさんは、スピードがあります。

昨年のTSL-3の最終戦でも得点もしましたし、なによりサッカーに取り組む姿勢が素晴らしいと思っています。

サッカーをするためにきちんとトレーニングをしているのは見て取れますし、私に的確な助言をいただけるので昨年のTSL-3での私の得点の半分はこの方のおかげだと思っています。

それから監督のKさんは、なんだかんだ思っているかもしれませんが、私を理解していただいていると思っています。

わがままで吼える私がブレインズでなんとかかんとかやっていられるのは間違いなく監督のおかげです。

他にもリスペクトしている方はいっぱいいらっしゃいますが、それでも書こうと思ったのは、私は勝ちたいと思っています。

そのための努力も、リハビリもしているつもりですし、レフェリーのトレーニングだけではなく、昨年からプレーヤーとしてのトレーニングもきちんと再開しました。

それもこれもすべてはTSL-1に上がるためのものですし、楽しみながらもより高いレベルでやりたいと願うからです。

一番年下クラスが生意気言いますが、私はそう考えています。

-----

プレーについて書いていませんでした(笑)

私はドリブラーだと私のプレーを知っている方は言うと思います。

それじゃあドリブルばかりしているのかといえば、実はそんなことはないのが数字で示されます。

例えば昨日の試合ですと、ドリブルで行こうとしたのが25分間で3回、うち1回が失敗。

ダイレクトプレーが4回(ミス1回)、ヘディングが2回(ミスなし)、保持してからのパスが3回となります。

それ以外は意識していないプレー(逃げやクリア)なのでカウントしていません。

つまり、意識してプレーをしている中で12回のプレー機会中、3回しかドリブルで仕掛けていないわけです。

しかしみんなは私のことをドリブラーだと思っているのは、保持のタイミングであったり、ドリブルでのイメージが強いからということになります。

そして、これは自分の中で最大の強みだと思っているのですが、ドリブルと決めたらそこに対してほとんどが抜くことができています。

それは絶えずルックアップをして、敵味方の位置をある程度理解しているからで、サッカーをしながら考えているからです。

自画自賛しますが、昨日のアシストは30mほどのピンポイントパスですが、トップ下の選手の動き出しと、GKの位置が見えたからこそできたものだと理解しています。

失敗だったのは、やはり今は膝のリハビリ中ということもありスタミナがないこと。

縦に全力で三本走っただけで息が上がるのはいかんでしょう。

味方が追い付いてこられないなら、中に切り込むとか考えなきゃいけなかったなとか。

ロングラン後のセンタリングは、さすがに蹴りきらなかったし反省だらけですが、自分の質を高めるためにはやらなくちゃいけないことがあります。

私の特徴はドリブルにありますが、実は保持してからのパスも考えているのです・・・というアピールでした(笑)