長崎市でサッカー教室

ってことで、年明けから長崎に行ってまいります。

昨年もスタッフとして参加させていただきましたが、Jリーガーと少年・少女の触れ合いは素晴らしいと感じました。

もちろん笛とグリーンカードは持参します。

V・ファーレン長崎の本気度とジャパネットタカタ

今年、残念ながらJ1初年度で最下位となってしまった長崎であるが、本格的に今後を見据えた計画がでてきたことに、素晴らしいと思う自分がいる。

平たく言えば、我が愛する北海道コンサドーレ札幌以外でこうした感情を持つことは稀であり、高田社長の本気というのが見えることで、石屋製菓とダブって見えるのかもしれない。

逆に言えばここまでやってもらって、長崎がどうなるのかというのは興味深いですね。

決して恵まれた環境じゃないチームでも、それなりの結果を残すところもあるので、投資と結果は直接結びつくものではないと思っていますが、効果的な投資は必ず結果になると信じていますので、長崎を注視しておきたいと思います。

選手としてプレイレベルの高い者がレフェリーとして高みを目指すこと

御厨貴文は、来年どうなるかというのは1月のJFAの発表をお待ちいただきたい。

公式発表までは非公式なので、流れている情報をどうこうすることは私にはありません。

しかし、数度にわたって彼のことを書いてきたが、まだこれからも彼を追い続けることは間違いないでしょうが、まずは一つの区切りだと思っています。

彼に関してはいろいろと揶揄されることもありました。

この期間で昇級なんかはあり得ないとか、優遇されているとかそういう意見もあったようです。

私は「J1まで経験したプレーヤー(しかもちょこっとJリーグに出た選手ではない、がっつり活躍した選手)が審判として優遇されてもいい」とさえ思っています。

ただしそれは二級までの話であって、それ以上は当然ながら見極められながらJFAの方針に従うべきだとそう感じています。

私が御厨くんのケースに期待しているのは、今後Jリーグを若くして引退したプレーやや、U-18や大学で結果としてJリーガーとなれなかったが、その後に審判という道をみつけて、高いプレーレベルを知っている審判になる道を示してほしいということです。

御厨くんにはテレビメディアがJFAを経由して一級に上がる過程を取材させてほしいという申し込みがあったのですが、残念ながらそれを断った人がいます。

彼こそ一級受験の結果とともにテレビメディアに出すべきだと思っていますが、もうそれもかなわないこととなってしまいました。(過程を取材することは可能だが、動画として残すことはできなかったということ)

なぜ彼の件を表に出すべきかというのは、彼が初めてのケースとして(あくまでもがっつり活躍したJリーガー)JFAのあるモデルケースにもなるし、若いプレーヤーへの次の道への一つの指針にもなったはずだからです。

それを断ったのは、なんとも近視眼的なものかと思うわけですが、彼をもっとメディアに出すことによって、審判の世界にまた一つの可能性が吹き込まれることを期待しています。

一人の審判をピックアップするなという意見もあるかもしれませんが、彼は「初」なのだということを念頭に置いて、彼のケースが「普通になる」ということを私は願っています。

来年、彼がどのカテゴリの笛を吹くのかは、1月に発表されますから一個人としてたいへん興味があるとともに、応援をしていきます。