NSP CLUB松戸では小学校1~3年生を大募集しております

NSP CLUB松戸では、小学校1年生から3年生までの選手を大募集しております。

練習は松戸市立栗ケ沢小学校で、毎週土曜日9:15より(夏休み期間は8:45より)行っております。

参加条件は以上の年齢であることだけです。

楽しいサッカーを!と考えるお子さん、保護者のみなさんには向いていると思います。

来年から日曜日の練習を用意しておりますが、現在は土曜日のみの活動となっており、日曜日を入れていく予定としております。

お問い合わせは上記ウェブサイトよりメッセージをお送りください。

最近の御厨くん情報・他

御厨貴文くんは、前にこのブログでも何回か紹介したことがあるレフェリーで元Jリーガーという経歴の人物です。

さて、現在の彼はと言うと主審としてJ2まで担当しており、J1でも第四審を担当するところまで来ました。

異例の出世スピードですが、私はこれは彼のサッカー競技のレベルを考えれば当たり前のことだと思っていて、審判として問題がないと判断するのであれば、トントンと上がってもらわなければ次の世代のJからの審判員が生まれなくなると考えるため、この出世スピードについては賛成です。

すっかり上級となったため、くだらない話もできなくなりました(苦笑)

割当のことがわかってしまったり、審判員として知りうることを知ってしまったりなど防止するためには、どうしても距離をあけざるを得ないところがあるのはやむを得ません。

それはJリーグで審判をやっている仲間たち全員に言えることで、誕生日のお祝いメッセージくらいで、サッカーの話はしないで家族の話であったりとなってしまうのは寂しい部分もありますが仕方がありません。

だが、それでも私は彼らを応援していますし、彼らが引退後に飲みながら馬鹿話ができる日がくれば楽しいかなと思っています。

ただし、いま30前後のレフェリーとなると、私はいったいいくつになっているのだろうかという疑問はありますが(笑)

つい先日もS2級の仲間と組むことがありましたが、彼にもS1級だけではなくJリーグの審判となるレベルまで行ってほしいと思っている(実力も当然備えています)ため、アセッサーの前ではっきりと申し上げました。

そういう若手を見ていることが、私にとっては楽しみでしかありません。

考えてみれば40歳以下のS1または国際審判員のほとんど(飯田淳平くんを除くだけか???)の審判員と組んだことがあり、また彼らがS1チャレンジの直前に組んだ人たちもいるわけで、彼らの活躍をいつも祈っています。

それにしても、先日仕事の担当者と同姓同名の審判員に電話をかけてしまい「何かあったのか心配になりましたよ」と折り返し電話が来て、私の間違い電話に気が付くなどと言う事件がありましたが^^; まったくもって申し訳ないm(__)m

卒業生家族

昨日、審判割当が終わって着替えをしおわってレフェリーで振り返りをしようとしているときに、「工藤さん?タカキのところの・・・」と声をかけていただいた。

「審判されている人をみたら、どこかで見たことがあるようなと思ったら工藤さんでした(笑)」と。

おっ!この鹿児島訛りのしゃべり方はと思ったら、2008年にスクールに来ていただいていた卒業生のお父さんでした。

毎回、お父さんも一緒にいらしていただいて、小さな弟君もきていました。

サッカーを楽しんでやるタカキくんと、一緒になってやろうとする当時3歳くらいの「まちゃ」くん。

その後、タカキもまちゃも足立の知り合いのチームで活躍しているのを聞いていましたが、この数年は割当でそのチームの試合に当たらなかったので、チームスタッフと話をすることがなかったので、進路を聞くことはありませんでした。

そうしたら昨日まさかのお父さんとの再会。

「まちゃいますよ」と言って見せていただいたのはジェフユナイテッドのU-15でした。

中学3年生になっていた彼は、大きくなりJ下部で頑張っていたのです。

U-12での所属チームの代表も「まちゃはうまくなる」と言っていましたが、その予想をはるかに超える進路に驚きながらも、練習を楽しく見させてもらいました。

ちなみにお兄ちゃんのタカキは大学に進学しているようですが、体育会にはいないみたいですが勉学に励んでいるのかな?

いまもサッカーを楽しんでくれていればいいなあと思います。

そうそう、友人の息子と言えばFC東京深川にも一人いて、こちらも小さなころから見ているんだよなあと。

二人ともイフィ(茂木秀人イファイン:山梨学院高校)のように楽しみながら結果を出してくれれば、将来が楽しみだなあと思う次第です。