全日本クラブユースU-18編

クラブユースU-18は、関東プリンス所属の横浜Fマリノスの優勝でした。

関東予選グループステージで、プリンスプレミア所属のFC東京に3点リードされながらも土壇場で追いついたのは実力だったと改めて理解しました。

しかし、昨年プリンスプレミアで最下位に沈み、関東プリンスで闘っている三菱養和が優勝したことを思うと、ノックアウトとはいえユースのレベルは大きく差があるわけではない証明なのだと思っています。

審判としてこういう年代の選手の試合を担当させてもらうことがあります。
もしかしたらこの中から将来の日本代表がでるかもしれないという顔ぶれの試合を間近で見られるのはたいへんな幸せです。

柏レイソルU-18からハンブルガーSVに移籍した(最初はU-19ですが)伊藤達哉なんかは、彼が中学二年の三菱養和カップで審判をしたときに会っていますし(ブルーファイターズ時代ももちろん)、こういう選手たちと同じフィールドにまだ立たせて貰っているのは、審判員としてありがたいと感じています。

そのかわりフィジカルを整え、ルールを学び絶えず準備をしていますが^^;

選手時代はフィジカルの優位だけで、練習嫌いだった私からは信じられないトレーニングをしています(笑)

でも、こうした高いレベルの選手とやることが楽しいとも思っていません。
Tリーグの下位であっても真剣勝負をやっている場の審判は、本気で彼らと向かい合い、学生の審判とも話し合いチームを作るのも喜びです。

大学リーグの下部であっても、真剣な選手はいっぱいいますので、手を抜くなんてことは考えられないわけです。

この足が続く限り(彼らに置いて行かれない限り(笑))、彼らの真剣勝負の場を見届けていたいと思います。

台東区~柏レイソル経由ハンブルガーSV・伊藤達哉

伊藤達哉

台東区所属のブルーファイターズに所属していた伊藤達哉が、柏レイソルU-18からハンブルガーSVに移籍することになった。

J下部所属中から直接ドイツ一部とは素晴らしいことである。 最初はハンブルガーSVのU-19とのことであるが、ブンデスリーガでの活躍を見たいと思う。

ブルーファイターズの時はちらっとしか見たことがないのだが、彼が中学校二年の時、私が主審をつとめた養和カップで怪我をしていながら柏レイソルU-15で10番をつけて頑張っていたのを覚えている。

これが私の記念の一つになりそうな審判になるかもしれない~なんて思っているのだが、さらにすごいのは友人の息子であるということ。

昨夜もLINEで少しだけやりとりしたが、オヤジからうれしさが伝わってきた。
これからはさらに厳しいフィールドにでるわけだが、負けずに戦っておいで!
台東区の君の仲間、君に関わった全ての人達が応援しているから。

精一杯、悔いのないプロ選手として活躍を願う。

怪我するなよ!
たまには実家に連絡しろよ!
オヤジと喧嘩するなよ!(笑)

いつも応援している一ファンとして。

2015/6/16 シンガポール戦

結論から言うと、見ていて腹の立った試合だった。
こんな不甲斐ない試合は久しぶりに感じた。
ワールドカップの惨敗と匹敵するくらいのものだと思う。

20150616
©スポニチ

アジア相手であっても公式戦、とくにワールドカップ予選となれば当然こうなることは古くからのサッカーファンにとっては周知の事実であるのだが、ハリルホジッチ監督はどう考えていたのか聞いてみたい。

日本独特の(笑)パス回しサッカーは少なくなったのかと思えば、サイドから単調に放り込むだけのアイディアのなさを見せ、先日のイラク戦で浮かれまくったサポーターとマスコミに冷や水を浴びせた格好である。

本番に勝つことができないっていうなら、格下との壮行試合など全くの無意味だ。

これらに関してはハリルホジッチ監督だけの責任ではないと感じるのは、ザッケローニ監督のチームの反省も全くせずにスタイルが全く違うアギーレ氏になり、就任前から言われていたスペインでの八百長で職を追いやり、それでも全く組織として何の反省も処分もしない日本協会の姿勢がシンガポールとの引き分けにつながったのだと思われるからだ。

つまりは日本サッカー協会の代表に関わる人たちの問題でもあり、サッカー協会に金を貢いでいるすべての人は、これに対して意見を言う権利を等しく持っていると思う。
「いつまで自己反省をしないのだ?」と。

昨日の試合でミスをしまくったFWは少なくとも次の試合でスタメンはありえないだろう。

南アフリカで偶然にも無回転フリーキックを決めてラッキーなことに世界でもトップクラス(現在では落ち目ではあるが)のチームに身を置いているエースとやらが、その後何本のフリーキックを決めたのか?
格下以外にゴールを決めたのは何本か?

まあ格下に苦戦して、偶然格上にゴールをするドイツとイングランドを往復した選手もいるが、先の選手よりはましとは思う。

まだまだ言わせてもらえば、遠藤をはずして何か得られたものがあったか?
試合のペースを変えることのできない選手ばかりでは、昨日のゲームを「格下」相手に繰り返すばかりとなるであろう。

選手もスタッフも勝利のために努力をしているであろうことは認める。

だが、プロフェッショナルは結果が求められる。
(結果が全てとは言わない)

過程はある意味どうでもよく、結果が求められる・・・つまりは勝利が全ての結論となる。

そのために何をするか・・・悩ましいものである。