グラスルーツこそリスペクトが重要と思うこと

審判を永くやっているだけではなく、さまざまなカテゴリを経験したわけですが、実は上位にいけばいくほどレフェリーへのリスペクト度合いが高いと感じます。

Jリーグの練習試合などもさせていただきましたが、少なくとも選手たちの意識から乖離していないジャッジをしている段階においては、彼らは試合後にたいへん好意的に接してくれました。

還ってでは東京都四部となると、審判は組んだ試合の前後で相互にレフェリーをする状況で、審判のレベルが一定していないため、選手がジャッジに対して言いたくなることも理解はできます。

しかしながら自分がレフェリーで入った試合で、フラストレーションが前の試合まででたまっていたのかもしれないのですが、過去には異議に対してそれ以上は言わないでくれと依頼をしたところ「脅迫ですか?」としつこく言い寄られ、警告をせざるを得ない状況になった事もあります。

オフサイド判定なども私自身選手として経験したことがあるのは、明らかにパスの出し手がFWが二人目の守備側競技者の後ろからスタートした時にパスを出したというのに、受け取った段階で二人目よりゴールに近い状態でオフサイドの判定を下されたこともありましたが、少なくともアクティブできちんと活動されている人の中には、そのような人はほぼいないでしょうし、アクティブでも初心者が入る時には私もインストラクター外ではありますが、サポートに入る(つまりは観戦に行く)こともありますので、かなりの勉強をしているわけです。

それでもオフサイドが難しいため間違った判断をすることもあるわけですが、そういうことを含めて下位のリーグでは審判へのリスペクトが感じられない人が比較的多いと思うわけで、こういう部分を解消していかないと「審判は罰ゲーム」から脱却できないのではないかと思っています。

確かに私自身プレーヤーと真剣に向かい合っていた時に、ある方から「審判を真剣にやってみないか?」とお誘いを受けたわけですが、プレーヤーとしての自分の思いが強かったためお断りをしました。

しかし、その後新チームを作り下部リーグからのスタートをしたときに怪我をし、どれほど審判が重要であるかを感じ、2級云々の前に「自分がまずきちんとこなすことのできる審判になろう」と決意したことが、後のアクティブレフェリーにつながっています。

別にアクティブレフェリーになるということではなく、懸命に審判をこなし理解ができるジャッジをするのであれば、競技者は審判にリスペクトしていただきたいと願うだけであり、それ以上を全員に願うことはありません。

ただ、公式戦をする時に、そのジャッジをしてくれる審判たちを少なくともリスペクトしていただきたいということです。

それだけでもまずは何かが変わっていくだろうと感じます。

Start a Conversation

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA